「時間が無い」はそんなことない。ブレワイとティアキンをプレイしてたら思ったこと。

雑記

ブレワイ→ティアキンとプレイ、クリアして思ったことをつらつらと。

プレイ時間

ブレワイ
2023年5月24日プレイ開始。
2024年2月25日クリア。

ティアキン
2024年2月27日プレイ開始。詰まった際に攻略情報を見る形でスタート。
2024月3月18日ティアキン無事クリア。

ブレワイとティアキンのプレイスタイルの違い

ブレワイ時
攻略情報を一切見ない。
平日1時間程度。休日はたまに力を入れて進めるくらい。
神獣の解放途中で手が止まりプレイ休止期間あり。
ちょっと進める→祠を見つけるで終わる。で他のことに目移りしてゲームの中断が多かった。

攻略情報を見ない自力プレイはブレワイのゲーム性やプレイ後の満足感との相性は良かったが時間効率は悪かったです。

ティアキン時
本編を優先して一気に進めるのを前提でスタート。
平日もできる時には2時間、休日は半日がっつり。
攻略に詰まったら攻略情報をためらわずに検索することでノンストレスプレイ。
結果行き詰まらないためプレイで手が止まることもなく、エンディングまで一気に進められた。
(特に龍の泪は攻略し始めたのがド終盤からだったのもあり情報を見ながら一気に進めました)

クリアまでにかかった日数はブレワイは9か月、ティアキンは3週間。
だけど総プレイ時間自体は50時間前後とどちらも同じ程度。
プレイスタイルの違いは攻略情報の利用や時間の使い方だけでなく、意識の向け方に現れたなと感じました。

大人になってつい腰を据えて取り組まないといけないものは、その時間が捻出できるかを考えるうちに距離を取りがちです。考えているうちに数分、数十分を使ってしまう。
悩むうちにやっていればよかったのにが発生してしまう。

時間の使い方さえ意識すれば決してできないことはないのに。
もちろん、その代わり注力する以外のことにまで手を出すのは難しい。
というか同時にやるのは無理がある。
何をしたいのか意識しないと時間が足りません。
結局のところよく言われる「時間が無い、足りない」は「一つに集中できない」の方が近いのかも

追記

ついにswitch2が発表されて、ブレワイとティアキンのアップグレード版が出ると聞いて、ブレワイは特にまたやりたくなってきました。
というのも、ティアキンやってて知ったんですけど、武器と防具って、所持数増やせるんだね…
ポーチの拡張気づいてなかった。このゲーム全然まだまだ遊ぶ要素を残してクリアしてしまってた。

勿体ないのでswitch2がゲットできたら計画的に改めてプレイしたいですね。
「ZELDA NOTES」もどんなもんか楽しみ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました